令和7年5月11日(日) 歩けあるけ大会に参加させて頂きました!

池辺町民の防災イベント「歩けあるけ大会」にさかす編集長が参加しました!
ハイキング気分で楽しみながら災害時の避難経路を確認する、池辺町の恒例イベント。当日のもようをレポートいたします✎
晴天の中、元気に出発🎶
私(さかす)は初めてこの「歩け歩け大会」に参加させて頂きました!
勤務先であるスクールIE池辺校が下藪根の地区に該当することもあり、下藪根自治会の皆様とご一緒させて頂きました。


当日午前8時20分頃に集合場所(下藪根公園)に伺いましたが、下藪根地区の皆様だけでもかなりの人数がいらしており、昨年に比しても3割ほど参加人数は増えているとのことでした。
参加者の中には、元生徒さんとお母様のお姿もあり、実に懐かしい気分でした!
午前8時45分、定刻通りに出発しました!
道中、ゴミ拾いをしながらゴールを目指す!
歩く道中、ゴミ拾いをしながら進みました! やはり歩行者が多い道であるほどに、ゴミの数も多いようです。
ペットボトルや紙ごみが想像以上に多く、やはりごみの不法投棄も重要な課題であると感じました。


ゴミの中には、靴の片方が?!
いったいどういった経緯で捨てられたのか・・・
川和富士にて休憩


川和富士にて少々休憩。
下藪根公園から坂道を上り下りしていくため、ここまででもかなり歩き応えのある道です。
本当は川和富士の上の方も登ってみたかったのですが・・・
体力が続きませんでした💦
ゴール:葛が谷公園に到着!
午前10時頃、目的地である葛が谷公園に到着!
下藪根公園の出発から、休憩を除いても1時間程度は歩いていることに!
実に良い運動の機会を頂きました!


現地では各自治会の参加者の方々が全員集合!
すべての参加者を合わせると、例年300人程度になるそうです。
都田中学校吹奏楽部の演奏・グラウンドゴルフ(ホールインワン)大会・大縄跳び等の催しが行われ、現地解散となりました!
下藪根自治会館にて懇親会
私(さかす)は、解散後に下藪根自治会館にて懇親会に参加させて頂きました。
運転があるので、お酒は頂きませんでしたが、自治会の皆様との親睦を深める貴重な機会でした!


お弁当、ご馳走様でした。美味しく頂きました!
当日配られた防災グッズも大切に保管いたします。
是非来年も参加させて頂きたいと思います!

この記事書いた人
さかす(共同編集長)
数年前、仕事上のご縁で知った池辺の町。歩いてみると新しいマンションや住宅もある中で、昔からの趣も根付いた町であると感じています。
いけべnaviが、そんな池辺町の奥深さを伝える情報発信の場となり、皆さんに愛される存在になることを願っています。