リチウムイオン電池等の収集が2025年12月1日より開始!ごみ出し方法を確認しましょう


都筑区ではこれまで、リチウムイオン電池(モバイルバッテリーなどの小型の充電式電池)の回収について、区役所や商業施設に設置された専用のボックスを用いていましたが、2025年12月1日(月)より各自治体の燃やすごみの収集日に家庭ごみとして回収できるようになります。
新しい回収方法について本記事でご紹介いたします!
(出典:【2025年12月1日から】小型充電式電池(リチウムイオン電池等)の収集を開始します! 横浜市)
回収日・ごみ出し方法
週2回の燃やすごみの収集日(池辺町は毎週月・金曜日)に「電池類」として一つの袋で出してください。
<対象の電池の種類>
- リチウムイオン電池(モバイルバッテリー、電動自転車のバッテリーなど、充電して繰り返し使用できるもの)
- 乾電池
- コイン電池
- ボタン電池



※可能な限り電池を使い切って、テープ等で絶縁をしてください。
※バッテリーの取り外せない小型家電(手持ち扇風機、携帯ゲーム機など)は、同じ日に別の袋でお出しください。
関連記事はこちら👇
燃やすごみなどに混入するリチウムイオン電池等が原因による火災が増えています。事故を防ぐためにご協力をお願いします。
収集場所に出してはいけないもの
以下の電池類は資源循環局収集事務所にお持ち込みください。
- 膨張・破損したリチウムイオン電池
- ポータブル電源
※自転車・二輪車用のバッテリーは電池類の対象外です。
※一番長い辺が、金属製品で30cm以上のもの、それ以外で50cm以上のものは粗大ごみです。
回収時間 9:00~16:00(月曜日~土曜日) ※11:30~13:30は避けてください
横浜市資源循環局 都筑事務所

この記事書いた人
なつみ(共同編集長)
はじめまして!いけべnavi共同編集長を務めます「なつみ」です。
記事ライティング、写真撮影・加工、ハンドメイド…。すべて下手の横好きなただのへっぽこ多趣味人が、今回ご縁をいただき、いけべnaviを皆さんと一緒にゆるりと楽しく創り上げていければと思います。どうぞよろしくお願いいたします!



