子育て支援センター「ポポラサテライト」で赤ちゃんのお世話(沐浴)を体験👶

ポポラサテライト 沐浴体験 サムネイル

沐浴とは🛀

赤ちゃんの沐浴のイラスト

生後間もない赤ちゃんをお風呂に入れることを指して「沐浴」といいます。

生後1ヶ月頃までの赤ちゃんはまだ免疫力が不十分のため、感染症から守るために専用のベビーバスを使って赤ちゃんの体を洗います。

まだ首も座っていない赤ちゃんをお風呂に入れるためには様々な準備と注意が必要になります。

今回我々はポポラサテライト様にお邪魔しまして、「沐浴」についていろいろ教えて頂きました!

沐浴のためのツール🧴

沐浴体験中

ベビーバスは、従来よりバスタブを小さくしたようなものを使うのが一般的でしたが、近年では折り畳みができるものであったり、そもそもお湯の中で洗うのではなく、マットなどの上で赤ちゃんの体を洗っていく「アウトバス」と呼ばれる方法もあります。

ミルク用キット

こちらは沐浴用の道具ではなく、ミルクを作るための道具ですが、おなじみの粉ミルクに加えて、最近は液体やキューブタイプのものもあるそうです!

我々が子どもの時からも大きく変わってきていることに驚きました。

沐浴にチャレンジ!👶

人形の服を脱がせる練習中

早速沐浴の体験へ!

あらかじめバスタオルとお着換えを準備しておいてから、赤ちゃんの服を脱がせていきます。

私たちもここからすでに初体験のため、脱がせるのも一苦労でした💦

人形の目を拭く練習

タオルをかけてあげた状態でお顔(特に目のあたり)を拭いています。

実際本物の赤ちゃんだったら、当然多かれ少なかれ動いちゃいますから、練習の時よりもっと難しいでしょうね💦

いよいよ入浴!足の方からゆっくりと湯舟に入れていきます。

やはり注意しないといけないのは、赤ちゃんの頭部。首が座っていないからこそ、しっかり支えないといけませんね💦

口もと・頭・首・腕などを一つひとつ丁寧に洗っていきます!

細かなところもしっかり洗ってあげることが大事ですね!

一番緊張したのはここ! 赤ちゃんををうつぶせに近い状態にして、背中などを洗います。

頭部は特に気を使いますから、この練習は本当に大切だと感じました。

お着替えの練習

入浴が終わったら、体を拭いてお着替えへ!

最初の準備の段階で、バスタオルの下にお着替えも広げた状態で準備しておくと、スムーズにお着替えできるようになります。

妊婦体験ジャケットも着用しました!🤰🏻

沐浴以外にも、妊娠後期の妊婦さんの体を体験できる「妊婦体験ジャケット」も着用させていただきました!

お腹が大きい状態で物を拾ったり爪切りをしたりすると、お腹がつっかえてやりにくいと思いました。

妊婦体験ジャケット着用中(寝転がるさかす編集長)

横になったところから体を動かすのも一苦労💦 妊婦さんしか分からない感覚を体験でき、大変貴重な機会となりました。

まとめとお知らせ🐥

赤ちゃんのお世話は未知のことが沢山あります。分からないことがあると不安が募ってしまうこともあります。

でも、ポポラサテライトなど子育て支援を行う場所で職員の方や先輩パパ・ママさん達に相談したり、お世話体験を通じて赤ちゃんとの生活をイメージしたりすることで、赤ちゃんを迎える方々の気持ちも落ち着きそうだなと感じました。

我々としても初めてのことばかりで緊張しましたが、職員の方に「上手に赤ちゃんを洗えていますね!」「お着替えも上手です!」などとポジティブな言葉をかけていただき、一連の体験を楽しむことができました🍀

お世話体験チラシ

ポポラサテライトでは、これから赤ちゃんを迎える方を対象に、赤ちゃんの沐浴・お着替え・ミルク作りを体験できるイベントを定期的に開催しています👪

第二子以降を妊娠中の方もお世話の振り返りをすることができます🤰🏻

パパのみ対象の開催日もありますので、パパさん同士で気兼ねなく交流することもできます👨

赤ちゃんを抱っこする老夫婦のイラスト

また、赤ちゃんを迎えるご家族(祖父母の方々など)も、事前にお問い合わせをすれば通常のポポラサテライトの利用時間内に沐浴などのお世話体験をすることができます!

今回の私たちの沐浴体験も、通常の利用時間内での体験をさせていただきました。

お子さんのご両親はもとより、ご家族全体の子育てを支えるためのサポートを提供されているのがありがたいですね!

子育て支援サポートシステム
登録案内

※ポポラサテライトのご利用にあたっては「横浜市地域子育て支援拠点サイト」への登録が必要です。

未登録の場合でも、職員の方が手続き方法を教えて下さるので安心してご来館ください。

妊婦体験ジャケットを着用して記念撮影

ポポラサテライトの皆さま、今回は貴重な体験をさせていただき誠にありがとうございました!

ポポラサテライト

https://popola.org/satellite/

〒224-0053 池辺町4035-1 ららぽーと横浜3階

☎ 045-507-6856 / FAX 045-507-6857

この記事書いた人

さかす(共同編集長)

数年前、仕事上のご縁で知った池辺の町。歩いてみると新しいマンションや住宅もある中で、昔からの趣も根付いた町であると感じています。
いけべnaviが、そんな池辺町の奥深さを伝える情報発信の場となり、皆さんに愛される存在になることを願っています。