地域デビューの一歩を踏み出すきっかけに✨「第28回 つづき人交流フェスタ」レポート

2025年3月2日(日)、「第28回 つづき人交流フェスタ」最終日に伺いました!
都筑区内で活動する魅力的な団体・個人の方々に出会うことができました🍀
当日の模様をレポートでご紹介いたします🤗
パネル展示&ワークショップ・演奏


都筑区役所1階ロビーに数々の団体のパネル展示がありました✨
サークル活動の報告内容はどれも読みごたえがあり、また会場ボランティアを行っていた各サークルのメンバーの方々ともお話することができました。


実は「いけべnavi」編集者コンビ、揃って囲碁が趣味なんです〇●
池辺町のみならず都筑区全域でも碁会所(囲碁を打つ場所)や囲碁教室の情報がなかなか見つけられずにいたのですが、今回こちらのパネル展示で「都筑区囲碁連盟」様の存在を知ることができました✨
その他も様々なパネル展示があり、多趣味な筆者はどれもが興味深く目移りしまくってしまいました😅 それほどまでに魅力的な団体がたくさん存在していることを改めて認識できました🍀

また、同じロビー内でワークショップが行われており、区民の方々による生演奏も披露されていました🎻
演奏で少し間違えるのもご愛敬☺ 肩肘張らずに微笑ましく演奏を拝聴しました👂
交流会・講演会

◆大人の部活動 第二期生の活動報告
フェスタのクライマックスイベント「交流会・講演会」には多くの区民の方々がご参加✨
まずは都筑区のプロジェクト「大人の部活動」第二期の取り組みで発足した5つの団体の活動報告が行われました。
以下にそれぞれの団体の活動内容(活動方針)をご紹介いたします!

①緑道を歩く、ててるの会:緑道に親しみ、緑道の魅力を発信しながら、地域の人たちとのコミュニティーを大切にし、やりたいことを話し合いながら、みんなで歩いて、見て、食べるを楽しむ会とする。
- ブログ:ててるの会

②多文化交流部:都筑区に住む外国人の人たちと、住民レベルで交流ができる場を作ることを活動の目的とし、外国籍の子どもたちへの学習支援を行い、地域の人たちとの楽しい交流の場をつくっていく。
- Webページ:多文化交流クラブ

③環境グループ くるりん環:環境に関する知識を身につけ、地域の中で環境を通じて人とつながり、モノ、人、知識、情報、技術を循環させていく。環境に関心のある人たちが増える活動をしていく。

④All around多趣味倶楽部:地域の人たちが孤立を感じないために、様々なイベントを企画・運営し、「1人ではなく、地域の人たち、みんなと交流しながら楽しむ」場をつくっていく。
- Webページ:All around多趣味倶楽部
- Instagram:https://www.instagram.com/all.aroundtc

⑤交流カフェゆうゆう部:集まっている人たちが「居心地が良い」と感じる場をつくり、何でも話せる楽しい仲間のネットワークを広げ、その中から地域の中で新しい助け合いや楽しみの共有を行う団体です☕
◆「地域デビューはじめの一歩」講演会

講演会本編は、東京新聞事務局長の清水孝幸様が講師として登壇され、清水様がこれまでに参加された地域交流イベントやサークルについての体験談の講演がありました。
清水様は50代の頃に奥様から提案されて、お住いの地域内で少しでも興味関心を持った活動へ何でも積極的に参加するようになったとか。
中でも未経験で始めたサルサに至っては、全国大会で入賞したり講師資格を取得したりするまで極められたそう💃✨
特に職務第一で働きづめの男性の場合、お仕事関連での人間関係がメインになりがち。その場合、定年退職後にプッツリと社会から断絶されたように感じてしまう例も少なくありません。
講演を通じて「働き盛りの年代のうちから、自身の居場所を地元地域に作る」ことの大切さをお教え頂きました🍀

清水様の講演後は、参加者同士で数人ずつグループに分かれてトークセッションを行いました!
筆者が参加したグループは既に様々な活動を行っている方が多くいらっしゃり、それぞれ興味深くお話を伺うことができました🍀
活動を進めていく中で認知度が高まり、期待を寄せていただくと共にプレッシャーも感じることもある、という正直なご意見も✐
長く活動を続けていくには、自分自身が無理をしすぎずに❝楽しむ心❞を持って取り組むことが大切なのかな、と感じました😌
◆大人の部活動 第一期生の方々とご挨拶

最後は「大人の部活動」第一期で発足した2つの団体の方々と交流させていただきました🍀

「Herbel-Bee-ing」は、川和町の畑での無農薬での野菜やハーブの栽培、都筑区役所内の「つづき彩りガーデン」花壇の整備など、人にも環境にも優しい自然の恵みに触れられる活動を行っていらっしゃいます🌸
「川和 大人のベース基地」は、川和町の畑にてバーベキューイベントなど「畑の中のひと休みサロン」を定期開催されています。ピザ窯を使った本格的な手作りピザを振る舞うなど、❝こだわりの大人の遊び❞といった雰囲気が感じられます🍕
まとめ
今回交流させていただいた方々は、それぞれの活動を通してとても生き生きと過ごされていて素敵だなと感じました。
まだまだ奥深い都筑区の魅力に触れることができ、大変有意義なひと時となりました。
今後もこの交流フェスタが、区民の方々が新たな活動に一歩踏み出す場として発展していくことを願っています🍀
都筑区総合庁舎(横浜市 都筑区役所)

この記事書いた人
なつみ(共同編集長)
はじめまして!いけべnavi共同編集長を務めます「なつみ」です。
記事ライティング、写真撮影・加工、ハンドメイド…。すべて下手の横好きなただのへっぽこ多趣味人が、今回ご縁をいただき、いけべnaviを皆さんと一緒にゆるりと楽しく創り上げていければと思います。どうぞよろしくお願いいたします!