池辺町の年越し!福聚院様「除夜の鐘」と杉山神社「初詣」をレポート✐2025年もよろしくお願いいたします!

いけべnaviをご覧いただいている皆様、あけましておめでとうございます!
年明け最初の記事は池辺町恒例の年越しゴールデンコースについてレポートいたします!
福聚院様の「除夜の鐘」

池辺町の年越しは、真言宗の寺社「高貴山 福聚院 正覺寺」様での除夜の鐘突きが恒例🔔
午前0時を迎える少し前に寺院に到着いたしましたが、すでに多くの方々が並んでいらっしゃいました。
宵闇に浮かぶ山門の彫りが渋くてかっこよかったです🐉





並んでいる間に年越しを迎えました🎍 取材に同行していたさかす編集長に早速新年のご挨拶をしました(笑)
そしていよいよ鐘突きの順番が巡ってきました!


福聚院様の鐘突きで特徴的だと感じたのは、1人ずつ鐘を突くだけでなく複数人(2人)でも同時に突けるところ🔔
鐘楼の梁を挟んで内側(鐘に近い先端側)と外側に縦並びになって鐘を突くことができました。
ご家族単位で体験できるのは楽しいですし、寺院側としても混雑解消の効率化の意義がありそうです。
この方式は少なくとも筆者の地元では見たことがなかったので新鮮でした👀✨

鐘突き後、少したき火に当たりつつ、職員の方々からミカンをいただきました🍊
他には甘酒も振る舞われていらっしゃいました!
高貴山 福聚院 正覺寺
杉山神社の「初詣」

除夜の鐘を鳴らし終えたら、杉山神社の初詣へ⛩
こちらも大変多くの方々が並んでいました。友人と一緒にお参りに来ている中高生の方が多くいらっしゃったのが印象的でした。
筆者の地元には、お寺はあるものの神社は近隣にありません。除夜の鐘は家族と共に鳴らしに行くのが恒例だったものの、周辺のご家庭が皆お参りしていた訳ではなく。
やはり池辺町は、古き良き風習が若い世代にも受け継がれている地域だなと感じました。

参拝待ちの間に、お正月限定の御朱印をいただきました🍀 普段は無人の神社なのでとても貴重です✨

筆者がもう一つ驚いたのは、社殿に神主様がいらっしゃったことΣ(・ω・ノ)ノ! 参拝者一人ひとりに新年のご挨拶とご祈祷を行っていました。
初詣の経験があまり無い筆者。初詣といったら、大勢の参拝客で大混雑する有名どころの神社の様子をテレビのニュースで見るくらいの印象しか無かったため、神主様直々にご祈祷を行うスタイルに本当にびっくりしました。ありがたさも倍増しそうな感じです🍀


参拝後、たき火にあたりながら温かい甘酒を頂戴しました。お神酒やコーヒーもあり、好みに合わせて選択できるのがありがたいです🍶☕

最後は2025年の運勢を占うおみくじ⛩ さかす編集長は末吉、筆者は中吉でした🍀
池辺町 杉山神社
横浜市 都筑区 池辺町2718
2024年7月に立ち上げた当サイト。色々な方に支えられ応援いただいて活動を続けてこられました。
2025年も当「いけべnavi」で池辺町の魅力をもっと発見し、ご紹介していけたらと思います。
何卒よろしくお願いいたします🍀


この記事書いた人
なつみ(共同編集長)
はじめまして!いけべnavi共同編集長を務めます「なつみ」です。
記事ライティング、写真撮影・加工、ハンドメイド…。すべて下手の横好きなただのへっぽこ多趣味人が、今回ご縁をいただき、いけべnaviを皆さんと一緒にゆるりと楽しく創り上げていければと思います。どうぞよろしくお願いいたします!