令和7年4月13日(日) 池辺市民の森 竹林祭に参加してきました♪

少雨でしたが、無事に開催!

4月13日(日)当日は、あいにくの雨でしたが、予定通り「池辺市民の森 竹林祭」が開催されました!
今回我々は初めて参加させて頂きました。あまり天候が良くなかったにも拘わらず、多くの方がお見えになっていたことに驚きました。
それでも本年は人数が少ない方であったようで、昨年はおよそ250人もの方々が参加されたそうです。
都筑区長:佐々田賢一様もご参加!

タケノコ掘りの途中、光栄にも都筑区長の佐々田様にお声がけいただきました!
とても気さくなお人柄の区長。巨大なタケノコを一緒に掘り出してくださいました! ありがとうございました☺

区長のお人柄は、都筑区ウェブページの「こんにちは、区長です!」のコーナーでも垣間見ることができます。
都筑区の公式X(旧Twitter)にも今年の竹林祭の報告を掲載していらっしゃいます。
(私サカス自身はSNSにてんで疎いのですが、なつみ編集長がよく拝見しているそうです)
【こんにちは、区長です!】4月13日に開催された池辺市民の森竹林祭に参加しました。この筍堀りは、竹林の保全のため新芽の間引きを目的に行うものです。途中からあいにくの雨でしたが、参加された皆さんと広大な敷地を散策しつつ、楽しみながら筍堀りを行いました。#都筑区 pic.twitter.com/CB8L3gV5ld
— 横浜市都筑区役所 (@tz_yokohama) April 18, 2025
結構難しい!タケノコ掘り
今回、私は初めての筍掘り!
土から顔を出しているタケノコを見つけて掘るのですが、取りやすい位置と、取りにくい位置があり、どのタケノコを狙うべきか選ぶことも大切なようです。


生長した竹の近くに生えたタケノコは、硬い根などがあってタケノコの周囲を掘るのが中々に難しいということが分かりました。
来年また参加させて頂く際の教訓としたいと思います。

20分以上の激闘の末、ようやく収穫できました!
(どうしても自力で収穫したかったのですが、最後は竹の根をスタッフの方に切っていただくサポートを受けました)
収穫したタケノコで料理!


収穫したタケノコを使って煮物やパスタを作りました!(周りからは意外?!に思われるのですが、私は料理が得意です!)
大きなタケノコは硬いイメージがありましたが、ほどよいシャキシャキ感があってとても美味しくいただけました!
良く獲れる年とそうでない年が交互にやってくる
タケノコ掘りを教えて下さった方に伺った所、タケノコが良く獲れる年とそうでない年は交互にやってくるそうです。
今年はあまり取れない年らしいので、来年はもっとたくさん獲れそうとのこと!
来年が今から楽しみですね!
池辺市民の森

この記事書いた人
さかす(共同編集長)
数年前、仕事上のご縁で知った池辺の町。歩いてみると新しいマンションや住宅もある中で、昔からの趣も根付いた町であると感じています。
いけべnaviが、そんな池辺町の奥深さを伝える情報発信の場となり、皆さんに愛される存在になることを願っています。